top of page

受験祈願/45周年奉献・献饌練習①

  • 執筆者の写真: bushitu
    bushitu
  • 2019年10月24日
  • 読了時間: 3分

10月20日は受験祈願でした! これから 高校受験や大学・専門学校受験 資格試験や就職試験を控えている青年部へ 真心からの祈願供養を青年部でさせていただきました! 

今年もスタッフで心尽くしの品物を用意し、 教会長さんより贈呈していただきました! 

心尽くしの品物は ◎トッポ →受験を「突破」する!という願いを込めて ◎コアラのマーチ →鋭い爪を持つコアラは木から「落ちない」! ◎あめ2つ →勉強中の糖分補給に! ◎A4クリアファイル →受験票など大切なものを無くさないために! 便利なダブルポケットのものを選びました! ◎カイロ →緊張や寒さからくる冷えを和らげるために! ◎絵馬 →毎年恒例、青年部のオリジナル絵馬! 今年はコルクシートの土台に、 フェルトでだるまのモチーフを作りました! 

参加者の皆さんには絵馬を事前にお渡しして 受験への願い、そしてだるまの左目を記入していただき 受験祈願当日まで法座席後方に絵馬を飾り 当日は御宝前にあげて祈願供養をしました! 

願いが叶ったら ぜひ、右目も入れてください(^^)/~~~ 教会長さんからのお言葉では 願いの成就には3つの条件がある 1つ目 努力 2つ目 周囲の協力 3つ目 神仏の御加護 3つ目の神仏の御加護は、いまみんなで一緒に祈願供養をさせていただいた 祈願文には一切の〜と入ることが多いが、 それは自分の都合だけで願う事柄だけでなく ほかのものすべてにも御加護をということ 今回の受験祈願では 合格祈願という言葉は使っていない つまり、合格だけを祈願しているわけではないということ 学校も会社も、誰でも希望者が入れるというところはなく、すべてに定員がある どうか自分が合格できますようにという願いは 仏さまから見ると ほかの人を落としてください、と 誰かを蹴落とす願いになってしまう 当日を迎えるまでに努力を続けられますように 体調不良や交通麻痺で会場に行けないことがないように 当日自分の力が発揮できるように 入ったあとその人の良さや力が発揮できる場所であるように そんなことを願って 受験祈願に臨ませていただいてる 大学受験などは浪人することもあり、 1年もったいないと感じることもあると思う 私も今日まで決して順調ではなく 1年浪人し、大学卒業後入社した会社も1年で辞め そのあと本部に入職した 2年分の回り道をしたと思われても仕方ないが 今思うと自分にとって必要な時間だったと思う 桃栗三年柿八年という言葉があるが、 ほかのものには替えられない時間の長さに違いがある 回り道をせずに入ったところでも いじめに遭ったりいやな思いをすることもあるかもしれないし 回り道した結果、素敵な出会いをすることもあるかもしれない 妻ともかけがえのないこどもとも出会えた、 回り道をしながらでも歩んできた道が 自分にとってとても良い道だったと思うし これが自分にとってのご守護だと思う 周囲の方に一生懸命応援していただいてること 見えないけどご守護いただいていること やるべきことのその先に 自分にとってふさわしい道があるということ 保護者の方は見守ってあげてほしい みなさんの成果につながるようにがんばってほしい というお話をいただき、 わたしは受験を控える身ではありませんが これからの人生を生きていくうえでとても大切な考え方だと思いました! 受験祈願後、午後は11月10日の45周年記念式典で行う 奉献・献饌の1回目の練習でした! 青年部35名・婦人部10名の合わせて総勢45名が 45周年記念式典で奉献と献饌を行います! 奉献・献饌者をサポートするお世話役も9名います! 初回練習からお世話役も含め31名が参加しました! 本番どのような形になっているのか 楽しみにしていてください( ´ ▽ ` )


 
 
 

最新記事

すべて表示

©2016 立正佼成会 調布教会

連絡先:

042-485-7776

住所: 

東京都調布市国領町4-33-6

bottom of page